国公立入試二次試験の数学に関すること

みなさん

こんにちは

SHINです。

 

今回は二次試験の数学について

お話します。

 

センター試験できても二次試験で

こけて浪人コースは嫌ですよね?

 

受験のほとんどに数学は

必要な科目です。

前情報がないと失敗してしまうかもしれません。

これを読んでしっかり情報を得ましょう!!

 

 

二次試験の数学は

センター試験と違います。

大きな違いはすべて記述式

ということです。

 

ただそれだけと考えている人も

いるかもしれませんが

かなり大きなことです。

 

「びっくり 画像」の画像検索結果

 

センター試験では数字だけでよかったのに

二次試験では

日本語も書かなければいけなくなります。

 

なので一気に難易度が上がります。

 

「難しくなる 画像」の画像検索結果

 

センター試験時間との勝負で、

国公立の二次試験は応用力が必要になってきます。

 

なのでどちらかの対策をしておけば良い

というわけではありません。

 

だけど比重的には

二次試験:センター= 7 : 3

ぐらいの勉強量で問題ないです。

 

勉強時期も

センター試験2か月前までは

二次試験の勉強を徹底的に

やることをおススメします。

 

センター試験の勉強が二次試験に通用することは

少ないですが

その逆は良くあります。

二次試験の勉強がセンターに通用することは

あります。

 

「できる 画像」の画像検索結果

 

なので二次試験の勉強をメインにやることを

おススメします。

 

 

二次試験の数学の出る分野は

大学によって異なりますが

理系なら、

数学Ⅲの微分積分は必ずと言っていいほど出ます。

で高確率で出てきます。

 

 

今回はここまでです

今回は少し少なかったかもしれませんが

重要な情報があふれていたと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。