頑張っているのに成績が上がらない…… けど、どうしても国公立大学に行きたい! 方法を教えます!!

「どうやったら数学の点数が上がるんだろう……」

 

「問題を解いているのに全然成績が上がらない」

 

  

 

「悩む画像」の画像検索結果

 

 
 

あなたも一度でも考えたことはありませんか?

 

あると思います。

 

 

そして

 

数学が嫌いになったり

 

数学ができないから勉強を放棄したり

 

ネガティブになってしまう

 

そんな経験はありませんか?

 

それは

 

勉強時間が少ないからではありません

 

努力が足りないから

 

というわけではありません。

 

 

それは

 

んのんたんなあ勉強の仕方が悪いかななならです。

 「驚く画像」の画像検索結果

 

勉強を頑張って成績を上げたい!!

 

国公立大学に行きたい!!

 

 

そういう人は勉強方法を見つめなおして

 

自分を変える必要があります。

 

 「頑張る画像」の画像検索結果

 

 

ここで自分の欲望に負けて

 

 

youtubeや、Twitterなどに逃げてしまえば

 

あなたの夢は叶いません

 

夢は夢のままで終わります。

 

 

しかし、私はあなたに

 

夢を叶えて欲しいのです。

 

夢をつかみ取って

 

自分の第一志望大学に行ってほしいのです。

 

 

 

私は高校は落ちこぼれの高校で

 

 「悩む画像」の画像検索結果

 

学年で5人も国公立大学に行けば良いほうの高校でした

 

その中でも中の下くらいの成績でした。

 

 

中学時代はそこそこ勉強ができていましたが

 

高校の環境で勉強をしなくなり、

 

成績は下がるどこした。

 

当時高校二年生の時

 

某塾のマーク模試がありまして

 

そこで9教科300点以下

 

という最悪な点数を取っていしまいました。

 

しかし、中学時代は頭がよかった

 

と思っていた自分は

 

「おれはやればできる」

 

と、思っていました。

 

しかし、高校3年生になり

 

最初の模試

 

300点以下

 

高校2年生と変わっていませんでした。

 

 

そこで私はがむしゃらに勉強しました。

 

 「がむしゃらに勉強画像」の画像検索結果

 

寝る時間も勉強にあてて

 

勉強時間だけでは負けませんでしたが

 

質が悪く、高校3年生のセンター試験

 

360点でした。

 

私は国公立大学に行きたかったので

 

親に頼んで浪人しました。

 

 

高校と同じ勉強方法ではだめだ

 

と思いいろいろな勉強方法を試行錯誤しました。

 

中学時代周りに頭のいい人が近くにいて、

 

東北大学の医学部に現役合格した友達に相談しました。

 

すると

 

「それは勉強の質が悪いから」

 

と一刀両断されてしまいました。

 

 

それが悔しかったけど、自分では何もできなかったので

 

京都大学名古屋大学東北大学の友達

 

質のいい勉強方法を教えてもらい

 

実践しました。

 

しかしみんな頭がいいので

 

自分に合いませんでした。

 

 なので教えてもらったことを生かしながら

 

自分に合った勉強っ方法を実施したところ

 

浪人の最初のマーク模試で

 

数学9割!

 

他の科目も6

 

大成功しました!!

 

「驚く画像」の画像検索結果

 

そのあと記述模試でも

 

数学偏差値70まで行き

 

とても嬉しかったのを覚えています。

 

かならくれそんな勉強が好きになってるいき

 

大学でも楽しく勉強したり

 

友達と旅行などたくさんしています。

 

 

そして大学1年目に塾講師をやっていて

 

数学が全くできていなかった子がいて

 

その子に自分の経験を生かして

 

数学の勉強法を教えたところ

 

成績がぐんぐん上がって

 

事に無志望大学に合格してるいましたん。

 

その時は自分のことのように喜びました。

 

 

「喜ぶ画像」の画像検索結果

 

 

この喜びをたくさんの人に知ってもらいたくて

 

今、数学が苦手な人だったり、

 

どう勉強したらいいのかわからない

 

そんな悩みを持っている子に

 

私が実施した勉強法を教えて夢をつかんでほしいのです。

 

 

その第一歩として

 

成績を上げるための前準備を

 

PDFファイルにまとめました。

 

これをあなたにプレゼントします!!!

 

 

「プレゼント画像」の画像検索結果

 

もちろん無料です。

 

このプレゼントをいただきて

 

どう感じるかはわかりませんが

 

絶対にマイナスになることではないです。

 

 

しかし、

 

これは真剣に国公立大学へ行きたい人

 

だけです。

 

 

あなたのその強い意志を

 

私は全力で答えます。

 

 

しかしだがてくれたかた全員に全力で

 

向き合うので

 

本気になってくれた人

 

に私が応えられないということを

 

したくないので

 

先日20名の方に限のり

 

プレゼントしたいと思います。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a1ecba6b620015

の受け取りはこちら↑

 

https://lin.ee/4WsWvtsZn

LINEでの受け取りはこちらです↑

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

 

 

 

自分に合った勉強法さえ

 

わかれば塾なんて行かなくても

 

成績はどんどん上がっていきます。

 

そのサポートは全力でやらせていただきます!!

 

 

自分の行きたい大学に行って

 

自分のやりたいことを全力でやります

 

楽しいキャンパスライフをして

 

 

自分の将来のために

 

価値のある学生生活をする

 

お手伝いをさせてください

 

 

絶対に公開はさせません!!

 

 

自分の将来のために

 

第一歩踏み出してみませんか?

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a1ecba6b620015

の受信はこちら

 

 

LINEのかたはこちらです。

https://lin.ee/4WsWvtsZn


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

絶対に国公立大学に受かりたい!!そういう人はぜひ読んでください!!

みなさん

 

こんにちは

 

SHINです。

 

 

みなさんは数学の勉強をしていて

 

 

・数学の点数が全然あがらない…

 

・数学Bが全然解けない

 

・ベクトル、数列が意味わからない…

 

・数学が解けなくて勉強のやる気が出ない…

 

「できない 画像」の画像検索結果

などと思ったことはありませんか?

 

 

 

その気持ちすごくわかります!!

 

 

自分もかつては数学で、

 

模試などで点数が上がらない

 

などとすごく焦りました

 

 

別に苦手でも何でもないのに

 

点数が一向に上がらない

 

 

「頭抱える 画像」の画像検索結果

 

そんなことはよくありました。

 

 

そんな悩みを今回は解消させます!!

 

最後まで読んでいただけるとありがたいです。

 

「お願いします 画像」の画像検索結果

 

 

 

自分は中学まで勉強が得意でやっていきました。

 

しかし高校になった瞬間中学でうまくいっていたのに

 

高校で勉強ができなくなってしまいました。

 

 

こんな体験はあなたにもあると思います。

 

 

 けど勉強があまり好きでははかった私は

 

それから努力するでもなく、ただただ時間が過ぎていき

 

高校3年生になってやっと危機感を抱きました。

 

  

 

「焦っている 画像」の画像検索結果

 

 

しかし、高校2年間わからないところを

 

ほったらかしにしていた自分にはきついものでした。

 

 

必死に1年勉強しましたが手遅れで

 

1年浪人してしまいました。

 

 

他人から教えてもらうのが苦手な私は

 

自分でやるしかありませんでした。

 

しかし、中学生の時と同じような勉強方法ではだめだと思い

 

いろいろな勉強方法を試行錯誤しました。

 

 

 

そこで見つけたのです

 

私に合った勉強方法を!

 

 「やる気出している 画像」の画像検索結果

それを実践して無事国公立大学に受かりました。

 

 

高校でも5人も国公立に行く生徒がいない高校で

 

見事にその5人のうちに入ることができました!!

 

 

数学では偏差値70まで行きました。

 

 

また浪人中に予備校で出会った人に

 

数学の良い解き方、テクニックを教えたところ

 

ぐんぐん成績が上がっていき、

 

最後は私の点数さえも抜いていってしましました。

 

 「ほめている 画像」の画像検索結果

 

そしてお互い目標の大学に見事受かることができて

 

とても嬉しかったです!!

 

 

これをきっかけに、

 

・勉強が嫌い

 

・数学に点数が全然上がらない

 

・苦手を克服したい

 

 

そんな悩みを持った人に向けて

 

このブログを書きました。

 

 

ただしこれはあくまで

 

本気で国公立大学を目指している

 

人だけです。

 

 

・もう自分で効率のいい方法を知っている人

 

・テストでちゃんと数学の点数をとれてる人

 

そういった方はお断りさせていただきます

 

 

地方の国公立大学志望で、

 

特に数学2Bの点数をあげたい人限定で教えます!!

 

 「一ポイント 指してる 画像」の画像検索結果 

 

数学の中でも数列や、ベクトル

 

苦手としている受験生は大勢います。

 

 

そこをピンポイントで教えていきます。

 

勉強が嫌になるのは解けないからです。

 

解けるようになれば勉強が楽しくなります!!

 

 

 

今回は10名様限定自分に合った勉強法を見つけるコツと

 

数学2Bの簡単な解説付きの

 

PDF形式をプレゼントします。

 

 

プラスわからないところは下記のメールアドレスにろ

 

問題とわからないところを送っていてただければ

 

わかりやすく解説いたします!!

 

 

こんなチャンスめったにありません。

 

こちらは全力でサポートします!!

 

一緒に頑張りましょう!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

 

⬇登録フォームはコチラ!⬇

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a1ecba6b620015 

 

ご質問などのメールはこちら

 

morisamsam@gmail.com

 

センター試験数学2B について

みなさん

こんにちは

SHINです。

 

今回はセンター試験の数学2Bniついてお話します。

 

まず

センターの数学2Bは数学1Aより簡単です!

 

なのでマスターさえすれば

強力な得点源になります。

それではお話ししましょう

 

「頑張る 画像」の画像検索結果

 

 

まず数学2Bの問題構成です。

数学2Bは選択問題がありません。

 

正確には存在しますが

ほとんどの受験生が

数列とベクトルを選択します。

 

なので

数学1Aみたいに選択問題を気にする必要はありません。

 

だけど

数学2Bで一番大切にしないといけないのは

時間です!!

 

「時間がたりない 画像」の画像検索結果

 

 

数学2Bは時間が勝負になってきます。

数学2Bで一番時間がかかるのは微積です。

 

なんで微積分がでれだけ早くできるかがカギになってきます。

 

 

だけど

受験生のみなさんは

順番通りに解く人がほとんどだと思います。

 

確かにそれは間違ってはいません

 

だけど

先ほど言った通り

微積分が一番時間を取ります。

 

 
 
「微積分 画像」の画像検索結果

 

なのでそのあとの数列、ベクトル

の問題が解けないということが発生してきます。

 

なのでここでよい問題の解く順番を紹介します。

 

 

まず最初は順番通りに解くことです。

時間が大切なので

微積分がどんなにできなくても30分過ぎたら

数列やベクトルに行くことをおススメします。

 

 

数学2Bも同様

わからなかったら早めにあきらめること

おススメします。

 

 

 

今日は少し少なかったですが

このポイントだけでも抑えておければ

全然違います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

センター試験数学1A について

みなさん

こんにちは

SHINです。

 

今回は

 

センター試験の数学の1Aについて

お話します。

 

 

私立を受験する方も

センター試験を受けると思います。

 

そこでいい点を取って

国公立を受けれるだけの点数を

取れるようにしよう!!!

 

 

「ガッツポーズ 画像」の画像検索結果

 

 

まず

センター試験の数学1Aは大問が5個から

できています。

 

しかし、

大問3,4,5は選択問題になっています。

 

ここで注意点があります。

 

過半数以上の受験生は

この大問3,4,5を

2問にしぼっています。

 

しかし、

 

それはだめです!!

 

「ダメ 画像」の画像検索結果

 

 

なぜかというと

毎年、3つのうちのっ一つは

比較的簡単な問題が出ます。

 

もし、確率と図形に

絞っていて、整数の問題が

簡単だったら

もったいないことをしますよね?

 

それで一年の頑張りが無駄になってしまいます。

 

こういうことを起こさないために

絞らず

整数、図形、確率

全部を勉強した方がいいです。

 

「できる 画像」の画像検索結果

 

 

 

次に時間配分についてお話します。

 

理想は

大問1,2で30分でできれば上出来です。

 

残りの30分で選択問題やります。

 

その30分の使い方ですが

 

ここでテクニックをお教えします。

 

30分のうち5-10分程度で選択問題の

3問を軽く見ることが大事です。

 

「大事 画像」の画像検索結果

 

そこでどの問題が

簡単そうなのか判断します。

 

この時間を惜しんではいけません。

じっくり見ることで

簡単な問題を判別出来たら

予想以上に早くできます。

 

是非試してください。

 

 

「やってみる 画像」の画像検索結果

 

 

また、

各大問の最後の問題は比較的難しくなっています。

 

そういう問題は

諦めることが大事です!

 

わからないと言って考えて

止まってしまったら

大幅なタイムロスになってしまいます。

 

気を付けましょう。

 

 

今回はここまでです

次回は数学2Bについてお話します。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

勉強は量より質、効率よく勉強する方法

みなさん

こんにちは

SHINです。

 

 

今回は勉強は量より質、効率よく勉強する方法

についてお話します。

 

効率よく勉強すれば

長時間勉強しない人でも

ぐんぐん成績が上がります!!

頑張りましょう!!

 

 

 

みなさん

どんだけ頑張っても結果だついてこない

なんて人がいると思います。

 

「頑張ってるのに結果がついてこない 画像」の画像検索結果

 

それは勉強の効率が悪いからです。

効率の悪い方法で

どれだけ勉強しても

成績が上がるわけありません。

 

少しは上がるかもしれませんが

劇的な変化にはならないでしょう。

 

なので

効率的にできる勉強法を教えます。

 

「効率がいい 画像」の画像検索結果

 

数学

 

数学はまず何よりも基礎が大事になってきます。

いきなり難しい問題を解いてもできません。

 

なので

教科書の例題問題

完璧に理解できるまで問題を解きます。

 

以前にも話しましたが

数学はたくさんも問題を解きたい気持ちは

わかりますが

 

一問について完璧に理解して解いた方が

何倍も効率がいいです。

 

問題集も一冊を完璧にすることが大事です。

何回も解くことが大事ですが

初見で解けた問題を再度解く必要は

ありません。

 

時間がもったいないです。

 

 

英語

 

「英語 画像」の画像検索結果

 

英語は文法、長文がありますが

文法には効率の良いやり方がありますが、

長文はありません。

 

文法で効率の良い勉強方法は

それぞれの働き、役割を覚えることです。

 

文法問題で一番の鬼門になってくるのは

助動詞に何を使うかだと思います。

効率の悪い人は

一個一個覚える人もいるみたいです。

 

しかし

そんなことをやっていたら

どんだけ時間があっても足りません。

 

なので助動詞の働きを効率よく

覚えることが

大事になってきます。

 

その方が

一個一個覚えるより

効率がいいです。

 

 

 

今回は効率がいかに大事かについてお話しました。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

音楽を聴きながらの勉強はどうなのか?

みなさん
こんにちは
SHINです。

 


今回は勉強中に音楽を聴いていいのか?
と疑問な人のためにお話します。

 

 

結論から言いますと
聴いてい勉強しても大丈夫です。

 
 

「音楽を聴きながら勉強 画像」の画像検索結果

 

 
勉強で1番大事なことは
自分が集中できる環境を

作ることが大切です。

 


それが音楽を聴いている環境であるなら
問題ないでしょう。

 

 


受験期わたしも音楽を聴きながら勉強は
してました。

 


しかし
全教科聴いていた訳ではありません。

 


文系科目の時は聴いていませんでした。

 
 

「勉強集中できてない 画像」の画像検索結果

 


国語や英語はどうしても
文章を読む作業が必要になってきます。

 


その最中に日本語や英語の歌詞が聴こえてきたら
集中できません
どうしても歌詞の方に頭が行ってしまいます。

 

 

なので音楽を聴いていなければ
集中出来ない人も
文系科目の時はやめましょう。

 

 

耳になにか入っている感覚が欲しい人もいます。
そういう人は耳栓で代用しましょう。

 

 

次に聴く音楽のジャンルですが
わたしは、クラシックや、BGMのような
歌詞がない曲をオススメします。

 
 

「ピアノ 弾いている 画像」の画像検索結果

 


だけど
クラシックなどでは
眠くなってくる人がいると思います。

 

 

そういう人は無理にクラシックを
聴く必要はありませんが、
できるだけ歌詞のない曲をオススメします。

 


また勉強中に眠くなってしまった人は
寝ることをした方がいいです。

 

「勉強中に眠る 画像」の画像検索結果

 

眠い状態で勉強しても頭に入りません。

15分ほどの仮眠を取るのでも全然違います。

 

 

しかし
ガッツリ1時間とか寝ると逆に眠くなってしまいます。
気をつけましょう。

 

 

今回は勉強中に音楽を聴いてもいいのか

という受験生に多い議題を上げました。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

国公立入試二次試験の数学に関すること

みなさん

こんにちは

SHINです。

 

今回は二次試験の数学について

お話します。

 

センター試験できても二次試験で

こけて浪人コースは嫌ですよね?

 

受験のほとんどに数学は

必要な科目です。

前情報がないと失敗してしまうかもしれません。

これを読んでしっかり情報を得ましょう!!

 

 

二次試験の数学は

センター試験と違います。

大きな違いはすべて記述式

ということです。

 

ただそれだけと考えている人も

いるかもしれませんが

かなり大きなことです。

 

「びっくり 画像」の画像検索結果

 

センター試験では数字だけでよかったのに

二次試験では

日本語も書かなければいけなくなります。

 

なので一気に難易度が上がります。

 

「難しくなる 画像」の画像検索結果

 

センター試験時間との勝負で、

国公立の二次試験は応用力が必要になってきます。

 

なのでどちらかの対策をしておけば良い

というわけではありません。

 

だけど比重的には

二次試験:センター= 7 : 3

ぐらいの勉強量で問題ないです。

 

勉強時期も

センター試験2か月前までは

二次試験の勉強を徹底的に

やることをおススメします。

 

センター試験の勉強が二次試験に通用することは

少ないですが

その逆は良くあります。

二次試験の勉強がセンターに通用することは

あります。

 

「できる 画像」の画像検索結果

 

なので二次試験の勉強をメインにやることを

おススメします。

 

 

二次試験の数学の出る分野は

大学によって異なりますが

理系なら、

数学Ⅲの微分積分は必ずと言っていいほど出ます。

で高確率で出てきます。

 

 

今回はここまでです

今回は少し少なかったかもしれませんが

重要な情報があふれていたと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。